プライベート・ライティング 丸1年
あけましておめでとうございます。
◆◆◆
Scrapboxの個人用プロジェクトを振り返っていたら、およそ1年前、2019/01/07にプライベート・ライティングを始めていました。
書きながら考えるとうまくいく!―プライベート・ライティングの奇跡 | カーリル
きっかけは忘れてしまったのですが、読書ブームが来ていたこの頃、この本をたまたま見つけて、読んでからすぐにプライベート・ライティングを始めました。
プライベート・ライティングの考え方は、ざっっくり言ってしまうと、脳内で考え事をすると堂々周りしてしまうので、アウトプットしながら考えよう、ということ。
なんとなく気分がモヤモヤしているとき、ただひたすらに書き出して(≒掻き出して)みるとモヤモヤの原因がわかる
書き出すことによって、気のおけない知人に話したときのようにスッキリする
一見関係なさそうなことが頭に浮かんでも、それを書いているうちに文と文がつながって、アイデアがまとまったり、逆に「これ以上考える必要がない」ことがわかったりする
湧いてくる言葉を目で見ると、自分自身に対する肯定/否定の具合がわかる
誰かに提出するわけでもないので、自由に(文法が違っても自分にしかわからない造語があってもOK)書ける
ただひたすらにキーボードを叩ける
などなど、様々な効果がありますが、一言でいえば、心地良い。
義務感とかノルマではなく、心地良いから書いている。だからこそ、1年に渡って続いているのだと思うのです。
◆◆◆
本年も何卒よろしくお願いいたします。
https://lh3.googleusercontent.com/YpqSyxGGHNfUH3x5CP9Qlgm7wd9ICqavlGjgU2Oo27-A5zJCBfPvJf-Eq6A1RSxONC45No2yI7zWFZ6jZH_RWAzWv5USX4IBfGxq6mqt6WMK7LwrcBivLpOMq-F3UW7kkmU1nZdbBvU=w2400#dummy.jpg
PENTAX KP + HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
#2020/01/06 #プライベート・ライティング
/icons/hr.icon
◀ レンズキャップの役割
継続は力なり、という当たり前の話。 ▶